プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
コメント
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
報道特集「選挙で急増 チャンネル売買まで~政治系”切り抜き動画”~」20250705
yk5tv
+フォロー
昨日
カテゴリ
📚
教育
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
参議院選挙が始まりましたが
00:03
今、注目を集めているのが
00:05
ネット上の政治系切り抜き動画です
00:08
再生数に応じて収益が入る仕組みが
00:11
内容の過激化やフェイクにもつながると指摘されていますが
00:15
一部のユーチューバーたちは
00:17
チャンネル自体を売買していたことが分かりました
00:20
先月の東京都議会議員選挙
00:28
演説を撮影するユーチューバーたちがいた
00:33
その場で動画を切り抜き
00:52
字幕をつけて次々配信するユーチューバーも
00:56
演説などの一部分を短く編集したのが
01:11
切り抜き動画だ
01:12
ユーチューブの政治系切り抜きチャンネルを
01:17
番組で調べたところ
01:19
総数は800を超えていた
01:23
チャンネルの登録日ごとに分けると
01:28
2019年から一気に増加
01:31
今年はすでに半年余りで
01:35
去年の数を超えている
01:37
切り抜き動画は
01:41
どのように受け止められているのだろうか
01:44
短い時間で情報を得られる
01:50
時間通しみたいな感じで見ることが多いです
01:53
全部は信じないようにしています
01:55
その良いところだけだったり悪いところだけは
01:58
切り抜いて多分発信している方とかもいると思うので
02:02
コメントをくっつけたりしているじゃないですか
02:04
タイトルとかを
02:06
随分勝手なことをやっているなとは思うけど
02:10
でも面白けばつい見るには見ますよね
02:14
JNNが行った都議選の出口調査によると
02:21
投票に当たりSNSや動画サイトの情報を重視したと答えたのは
02:27
全体でおよそ4割
02:30
投票先の政党別に見ると
02:33
賛成と再生の道の候補者に投票した人で
02:38
SNSなどの情報を重視した人が特に多かった
02:44
テレビ局も使用する光学の機材を使って
02:50
ライブ配信するYouTuberがいた
02:53
今だいたいライブするとどれくらいの人見てくれるんですか
02:59
4000いってたらいいくらいかなって感じですね
03:02
有楽町で一発目やった時は1万超える
03:05
プレッシャーを感じますね
03:07
しっかり届けないとという
03:11
男性は政治系の切り抜き動画などを発信する
03:15
YouTubeチャンネルを運営している
03:19
登録者数は28万人を超えている
03:24
自分がやったことで人が投票行動に移してくれるって言ったら
03:33
これいいことがあることはめっちゃいいことだと思うんですよ
03:36
長年勤めた会社を辞め
03:40
今はYouTubeからの収益で生計を立てている
03:45
収入はサラリーマン時代の2倍だという
03:50
さっぱり分からない
03:51
会社員時代の2倍っていうのと同時に
03:56
僕が働いている量も会社員時代の2倍って
03:58
言ってるんですけどまさにその通りなので
04:01
大変ですよと
04:03
ココさんは3万人近い登録者数のチャンネルを運営するユーチューバーだ
04:16
普段はこの部屋から動画配信しているという
04:25
外国人賛成権や夫婦別姓などについて
04:38
否定的な立場で発信している
04:41
こちらなんですけども
04:44
実は昨日購入させていただきまして
04:48
街頭演説を配信するために買ったカメラでございます
04:55
14万くらいですね
04:58
おかげさまで5月のYouTubeの収益がとても良かったですので
05:04
経費で購入させていただきました
05:07
6月は過去最高の視聴回数になり
05:13
40万円近い収益が得られる見込みだという
05:17
投稿している動画には
05:21
政党や個人について
05:23
批判的な見出しをつけたものも多い
05:27
国会では再生回数を稼ぐために
05:33
過激な内容やデマを含んだ動画が
05:36
作成されるケースを問題視している
05:39
選挙期間中の収益化を規制する案も浮上したが
05:45
見送られた
05:46
そうした議論について聞いてみると
05:52
過激な見出しの方がクリック率が高まるのは確かなんですよね
05:58
でもそればっかりをやっていったら
06:02
ダメでしょうとは思いますね
06:04
全部が全部そうしているわけではないので
06:07
緩急をつけるという意味では使ってますね
06:11
政党別の公式YouTubeチャンネルの登録者数は
06:17
令和新選組、賛成党、国民民主党の順で多くなっている
06:24
政党の中には
06:27
切り抜き動画向けの素材を積極的に提供するなど
06:31
SNSを選挙の追い風にしようとする動きもある
06:36
メディアとSNSの問題に詳しい
06:41
法政大学の藤代博之教授はこう語る
06:46
たくさんそういうものが増やして
06:48
どれかがバズればそれが流れ着く
06:51
そしたらその印象
06:52
なんかこの人ってこういう政治家なんだなって
06:56
ちょっと印象を抱く
06:58
そこにやっぱり切り抜き動画っていうのは
07:01
強力なやっぱりこう
07:02
なんていうんですかね
07:03
影響力を持っていると思います
07:05
一方で切り抜き動画などが加熱して
07:10
デマや誹謗中傷が広がることを危惧する
07:14
アテンションエコノミーと言われている
07:19
事実とかよりも面白さ
07:22
注目されるってことの方が
07:24
SNS上では重視されているわけですよね
07:26
目立てば勝ち
07:28
注目するために過激なことを言ったりとか
07:31
どうぞ座ってください
07:34
はい
07:34
関西地方に住むこの男性も
07:39
政治を扱うYouTuberだ
07:42
これがご自身のチャンネル
07:45
そうですこれがチャンネルで
07:46
3万2千目でしたですね
07:48
政治切り抜きっていうものであれば
07:53
多分200本ぐらいじゃないかな
07:55
正直政治切り抜きって
07:59
そんな世間の方に注目されるコンテンツじゃなかったんですよ
08:02
2年ほど前に始めたチャンネルは
08:07
当初月に数万円の収益だったが
08:10
今では平均して30万円を稼げるほどに成長したという
08:17
大きく流れが変わったのは去年末のことだった
08:23
昨年のまさに12月とか1月は再生数に取り憑かれてたじゃないですけど
08:32
去年の12月ぐらいは何が
08:34
去年の12月は
08:37
兵庫県知事選ですかね
08:41
稼げるコンテンツでしたね
08:45
特に兵庫県知事選期間中もそうなんですけど
08:49
兵庫県知事選が終わってからも
08:52
スッタモンダが始まったっていうことがあったので
08:55
結構期間として長く取れたかなっていう印象もあります
08:59
陰謀的なもので
09:01
斉藤知事が県知事を下ろされた
09:06
みたいな立場で作った方が再生はされましたね
09:10
あの時は
09:11
しかし今
09:14
特定の政党や政治家に偏った動画は
09:18
作らないようにしているという
09:20
政治かけるSNSみたいなものに
09:25
すごい否定的な声とか批判的な声が多かったじゃないですか
09:28
となると
09:31
多分自分の感覚は誤っていて
09:33
世間の感覚から逸脱してるんだろうなと思ったので
09:37
ちょっとずつ自分の中で見直していくみたいな
09:40
感覚です
09:41
有名チャンネルに育つと収益を稼げるのは再生数だけではない
09:49
チャンネルそのものが金になるのだ
09:54
今年1月ごろ
09:57
男性にある会社から一通のメールが届いたという
10:02
売買しませんかっていう風にメールとかで連絡をいただいたことはあります
10:07
そうなんですか
10:08
300万回その辺だったかなっていう気がしてます
10:13
これは男性が運営を手伝った別のチャンネル宛てに来たメールだ
10:21
チャンネル売却のご相談として
10:25
YouTube専門のM&Aコンサルタントと名乗る人物から送られてきた
10:31
予算が数億円あると
10:35
びっくりしますよね
10:36
金持ってんですね
10:38
はい
10:39
YouTubeの月収益の最低半年
10:43
半年?
10:45
4分
10:45
6ヶ月分
10:46
6ヶ月分
10:47
6ヶ月分から1年分ぐらいがケースとしては多いとはよく聞きますけれども
10:52
男性は自身のチャンネルを売却したことはないという
10:59
私がもうYouTubeで稼ごうと思ったら
11:05
もうどういうコンテンツが伸びるかとかを把握しているわけなので
11:10
だいたい1年ぐらいで1、2万人ぐらいのチャンネルを作って
11:14
一番盛り上がったときに売り逃げすれば一番儲かるだろうなとかっていう想定は
11:19
はい
11:20
倫理観なしにそういうことを続ける
11:23
やるっていうことは問題あると思われません?
11:28
そのなんか条件つけてどう思います?
11:31
それはちょっとなんかずるいかなっていう気がするんですけど
11:34
もう倫理観なしにって言われ始めたら
11:37
まあどうかなっていうふうに思わなくはないですけど
11:40
でも今認められていることであるっていう事実はあると思うんですよ
11:45
YouTubeのチャンネルを売却するためには
11:52
まず売り手が仲介サイトに情報を登録する必要がある
11:58
その後買い手がチャンネルを購入し
12:02
代金を売り手に支払う仕組みだ
12:05
番組が仲介サイト11社を対象に
12:11
政治系チャンネルが売り出された数を調べたところ
12:15
2022年以降
12:18
合わせて延べ130件に上った
12:22
中には希望売却価格が3200万円というものや
12:30
選挙が売り出し文句として使われていたものもあった
12:35
7月の参院選もあり
12:41
視聴需要が今後も見込まれます
12:44
実際にチャンネルの売却経験のある人物が
12:54
報道特集の取材に応じた
12:57
九州地方に住む50代の男性
13:02
これまでに10余りのさまざまなジャンルのチャンネルを立ち上げ
13:08
6つを売却したという
13:11
最初は嫌韓と呼ばれる
13:18
韓国を批判するチャンネルだった
13:20
稼ぎたいんだったら嫌韓系やれと
13:25
実際あふれてました
13:26
韓国を批判する
13:28
北朝鮮を批判する
13:30
中国を批判するというようなネタの動画ですね
13:33
去年の衆院選のタイミングに合わせ
13:38
保守系政治チャンネル2つを
13:41
立ち上げた
13:42
男性は数ヶ月後
13:47
このうち1つのチャンネルを
13:50
50万円以上で売却した
13:53
およそ200万円の配信収益を得た後
13:58
高値で売り抜けるタイミングを
14:01
選んだ結果だった
14:03
賞金が売ってないからですね
14:06
これ以上下がったら
14:08
もっと安くなるな
14:11
っていうのは思いました
14:12
僕の考えと
14:14
買った人が考えてると考えて
14:17
やっぱり全然違うので
14:18
新しい視点でやってもらえればな
14:22
あとサムネイル改善すれば
14:25
伸びるかもしれないっていう思いもあったと思うんです
14:28
購入者がどんな人物かは
14:32
分からなかったが
14:33
売却後
14:34
チャンネルに変化があったという
14:37
男性はもう一つのチャンネルの
14:57
売却先を探しながら
14:59
新たな政治チャンネルも準備している
15:02
YouTubeをやめない理由は
15:05
過去に政治とは別のジャンルの動画が
15:09
バズった経験があるからだ
15:14
100万再生で実際100万ぐらい入ってきたんじゃないかな
15:17
もう長い
15:18
めちゃめちゃ長いところだったんで
15:20
単価めっちゃ高かったんですよ
15:22
トータル2000万弱
15:25
1,000チャンルだけで
15:27
その体験がやっぱり
15:30
鮮明に残ってるんで
15:34
なかなかやめないですね
15:36
政治系チャンネルを売買することに問題はないのだろうか
15:43
YouTubeを運営するGoogleは
15:48
取材に対し
15:50
チャンネルの販売を禁止していますと回答したが
15:54
利用規約では一部例外もあることが書かれていた
16:00
取材に応じた仲介サイトの運営会社の中には
16:06
政治や選挙投票に関するコンテンツサイトの売買は
16:12
取引依頼をお断りしています
16:15
と回答した社もあった
16:18
理由をこう説明した
16:23
社会的倫理的に評価が分かれるからです
16:30
藤代教授はSNSが選挙に与える影響について
16:39
好危機感を抱く
16:42
アテンションエコノミーに選挙が飲み込まれてしまうということが起こらないように
16:47
もうかなり危険な状況だと思うんですけども
16:50
制度設計を急ぐ必要があると思います
16:53
そのためには収益化の停止も検討すべきだと話す
17:00
現状のSNSで選挙とか政治関連のまともな議論とか
17:10
まともな情報提供というのが行われるようなものには
17:13
全くなっていないので
17:14
本当に民主主義が崩壊してしまうような危機なんじゃないかと思っています
17:17
収益をNGにして
17:19
それで発信すればいいじゃないですかと
17:21
自分の好きなことを発信すればいいじゃないですか
17:23
というような仕組みを導入するということも
17:25
一つの考えだと思います
17:27
こうした中
17:30
ある高校の授業では
17:33
バズる政治動画が作られていた
17:36
こちらの千葉県の高校では
17:40
選挙とSNSについて学ぶ授業が今から行われます
17:45
千葉県立小金高校
17:49
公共の授業で生徒には
17:52
架空の政党の国会議員として
17:55
SNSでバズる動画を作るという課題が出されていた
18:01
懲りに凝った動画の発表検討会になりますので
18:06
皆さんと一緒に動画を見ながら検討していきたいなと思います
18:11
課されたルールは1つだけ誹謗中傷をしないことこの日最もクラスで注目を集めたバズったのは田中さんが代表のAI改革党の動画同じ名字田中君が代表の経済活性党を批判した同じ田中なのに全然違くて死ぬ!
18:41
経済活性党の田中派代表は
18:44
教育の無償化により教育設備のハード面の充実をさせるというものもあります
18:51
と日本は借金が多いくせに無償化といった口だけのことを言っているが
18:59
相手を悪く言った方が自分の政党が持ち上がってこっちの田中の方がいいじゃんっていう感じに視聴者に戦ったので批判する動画を作りました
19:12
批判した方がやっぱり自分たちの株が上がる
19:17
やっぱ誰かも言ってたんですけど同じ時点に立ったとして自分たちの党を上げるだけよりも下げて上げた方が差が大きくなると思うので
19:29
一方
19:32
批判されてた田中君
19:34
悲しいなって思いました
19:38
自分たちのデメリットの部分だけを切り取られて動画を見た人にはその経済ってこういうイメージなんだなっていう印象操作が働くのかなと思いました
19:49
選挙権得たら動画の内容とか参考にして公表しますか?
19:56
知ると思います
19:58
動画はその一面でしかないので他の部分も見て考えたいと思います
20:07
大塚浩介教諭は授業の最後にこう伝えた
20:14
再生回数が多ければ多いほどその配信した人の収入が上がるわけでしょ
20:19
アテンションエコノミーですね
20:22
皆さんの関心や注意がお金になる価値があるっていう風になっている
20:27
頭は常に冷静にいろんな情報を見ながらやっぱり判断していくキャッチしていくっていうね
20:33
その辺をちょっと意識してくれるとこれから動画の見方も変わってくるのかなというふうに思います
20:40
取材した授業で高校生たちは政治動画の危うさというものをあえて自ら体験することで学んでいました
20:50
相手を批判した方がバズるということはちょっとドキッとはしてしまったんですけれども今の若い世代というのは政治動画はもうこういうものだと冷めた目である意味理解をしていてそれぞれの役割を演じているだけなんですよね
21:04
SNSや切り抜き動画の悪い面もある程度は分かっているなというふうに感じました
21:10
実はSNS上のものを大真面目に受け止めすぎて振り回されているのは大人たちの方かもしれないなとも感じましたね
21:20
YouTube に限らずメディアというのはアテンションエコノミー的なものに惹かれるわけですよねこれテレビも例外じゃありません
21:29
ただ忘れちゃいけないのはあらゆるメディアは発信するにあたってその内容について全ての責任を負わなくてはならないんだということですよね
21:39
まあ選挙が近づくにつれ情報はあふれ審議の見極め有権者にとって非常に困難になると思うんですけれども
21:47
でも選挙結果について責任を負うのは有権者なんですね 悪性のツケは常に有権者に回ってくるんだということを念頭に投票に行きたいですね
22:00
はい 草壁さんがおっしゃるその責任という意味ではですね私はこのネットで発信する側の責任の感覚の少なさに驚くん
22:10
ですね あのこれまで私あの兵庫県知事の問題を取材する中で何人かの政治系ユーチューバーに会いましたけれども
22:18
皆さんおっしゃるのは自分は大したことはしていないんだと 単に演説を切り抜いただけだとこういう言い方をされるんですね
22:26
でも同じように自分は大したことをしていないって思っている何人もの人たちがですねバズるコンテンツを同時に流すことで破壊的な影響があるんですそれは政治的な影響だけではありません兵庫県問題ではですねそうしたアテンションエコノミーのコンテンツの一つにされた竹内元県議が亡くなる事態まで起きています社会としてこの問題真剣に向き合うべきではないかと思います
お勧め
50:54
|
次
日経サタデー ニュースの疑問 2025年7月5日 トランプ氏「日本に関税30%」!回避できる?目前に迫る交渉期限!
Planet Studio
昨日
23:49
100分de名著 ボーヴォワール“老い“ (3)「老いと性」 0210 202107122225
yk5tv
2023/2/6
24:10
報道特集「無人島で進む巨大基地建設~安全保障最前線~」20250705
yk5tv
昨日
1:01:32
サンデーモーニング 20250706
yk5tv
昨日
1:06:55
報道1930「石破総理の命運を左右、少数与党で挑む参院選 “政権選択”の行方は」20250702
yk5tv
一昨日
28:59
toi-toi「~性暴力~声を上げてはだめですか?」 20250515
yk5tv
一昨日
1:30:06
教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2025年7月5日
MultiLive
一昨日
24:39
報道特集「公選法違反の分かれ目は?~問われるSNS選挙~」20250628
yk5tv
2025/6/28
1:06:43
報道1930「政治家のカネの出入り…見えた実態に与野党は、決着先送りか企業献金」20250527
yk5tv
2025/6/1
1:06:52
報道1930「ニッポンの食の危機か、コメ高騰と農政改革を与野党幹部と徹底討論」20250611
yk5tv
2025/6/14
1:06:40
報道1930「小泉劇場第2幕へ、抵抗するJAと族議員コメ農政改革は進むか」20250609
yk5tv
2025/6/14
22:20
報道特集「私的情報漏えいで県職員処分へ~混乱続く兵庫県~」20250524
yk5tv
2025/5/24
1:06:37
報道1930「イランが核を持つ日?北朝鮮化のシナリオは、トランプ核協議の行方」20250701
yk5tv
一昨日
28:59
toi-toi「見た目に自信ありますか?多様な視点で問いを探求!」 20250403
yk5tv
一昨日
28:59
toi-toi「トゥレット症「最近、ワクワクしてますか?」」 20250605
yk5tv
一昨日
28:59
toi-toi「あなたは“信用”されていますか?多様な視点で問いを探求!」20250410
yk5tv
一昨日
28:59
toi-toi「あなたのからだは“ふつう”?多様な視点で「問い」を探求!」20240718
yk5tv
一昨日
28:59
toi-toi「ろう・手話「“通じる”ってつまり、なに?」」 20250508
yk5tv
一昨日
1:06:46
報道1930「トランプ関税期限迫る、輸出産業日本車の危機、コメが争点?日米交渉」20250703
yk5tv
一昨日
1:06:22
報道1930「日本が資源大国に深海に眠るレアアース、空母艦隊進出中国と争奪か」20250630
yk5tv
一昨日
45:00
いじめをノックアウトスペシャル 第4弾 ちょっとの勇気が世界を変 20140920
yk5tv
4 日前
9:59
いじめをノックアウト「友達からのSOS!あなたは何を伝える?」 20250530
yk5tv
4 日前
9:59
いじめをノックアウト「嫌な思いをする人が出ないグループ決めって?」 20250425
yk5tv
4 日前
9:59
いじめをノックアウト「トラブル続出!?オンラインゲーム」20240713
yk5tv
4 日前
9:59
いじめをノックアウト「どうしたらいい?自分の中のイライラ」20241025
yk5tv
4 日前