プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
  • 10 年前
吹雪に雪崩......遭難の危険がひそむ冬山登山を安全に楽しむには、どんな心得や準備が必要なのだろう。厳しい自然条件が立ちはだかる冬山では、夏山に比べて、求められる知識や経験、技術の質が上がるところに難しさがあるといえる。事前に準備すべき点については、まず「余裕のあるプランニング」があげられる。凍結や積雪で登山道の状況は変化し、アイゼンやスノーシューを用いた歩行を強いられるため、冬山は行動時間が夏山と比べ長くなりがちだ。日没時間も早いため、ゆとりのある登山計画を立てた方がいいだろう。また、「雪崩対策」も重要だ。雪崩が発生しやすい場所を事前に調べ、その場所に立ち入らない、もしくは長時間とどまらないように注意しよう。忘れてはならないのが、「登山届(計画書)の提出」。山中で万が一救助が必要になった際、登山届があれば捜索範囲が絞られ、救援活動が効率的に行われやすくなる。難易度が高い冬山登山だが、十分な準備さえすれば初心者でも登山は可能だ。さあ、白銀の世界にその一歩を踏み出してみよう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131231-00000003-wordleaf-life

ニュース募集キャンぺーン:http://jp.tomonews.net/neta-hunter/
TomoNews JPを登録してね:http://www.tomonews.net/
Apple's App Store:https://itunes.apple.com/app/tomonews/id633875353
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nextmedia.gan
Facebook: http://www.facebook.com/TomoNewsJP
Twitter:https://twitter.com/TomoNewsJP
ニコニコ動画: http://ch.nicovideo.jp/tomonews
E-mail:info@nma.com.tw

カテゴリ

🗞
ニュース
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め