プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 2015/5/13
東京都内にある複数の公立図書館で、第2次世界大戦中にユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクによって書かれた「アンネの日記」や関連書籍が、200冊以上もページを手でひきちぎったような破損被害に遭っていることが2月21日までに分かった。「アンネの日記」は、オランダでナチスのユダヤ人迫害から逃れるため屋根裏に住んだ少女アンネ・フランク(1929~1945)が、1942年からおよそ2年間つづっていた日記。1月下旬ごろから、東京・練馬区内の図書館で、アンネの日記をはじめ、ナチスの強制収容所「アウシュビッツ」関連の書籍が何者かによって破られており、調査の結果、区内で41冊の被害が判明した。23区の区立中央図書館で構成する「特別区図書館長会」は、注意喚起のメールを配信。現在、都内の5区2市で200冊以上の被害が確認されているという。ある図書館関係者は、ツイッターで「ネット検索をすると、『ホロコーストはなかった&『アンネの日記』はフィクション』というような主張がみられる。関係があるのか」とツイートしているが、それに結びつく情報は、いまのところ見つかっていないようだ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140221-OYT1T00446.htm?from=navr

ニュース募集キャンぺーン:http://jp.tomonews.net/neta-hunter/
TomoNews JPを登録してね:http://www.tomonews.net/
Apple's App Store:https://itunes.apple.com/app/tomonews/id633875353
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nextmedia.gan
Facebook: http://www.facebook.com/TomoNewsJP
Twitter:https://twitter.com/TomoNewsJP
ニコニコ動画: http://ch.nicovideo.jp/tomonews
E-mail:info@nma.com.tw

カテゴリ

🗞
ニュース

お勧め