プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
  • 10 年前
春先に飛んでくる黄砂。おぼろ月、春霞といった風物詩の一因としても知られるが、干した洗濯物に付着したり、車に積もったりする厄介者でもある。その故郷は、中国内陸部にあるゴビ砂漠、タクラマカン砂漠、黄土高原など。春になると発達する強風を伴う低気圧により、この地域の砂が上空に巻き上げられ、偏西風にのって日本まで到達する。黄砂の粒子には様々な鉱物が含まれており、その62%を占めるのは、二酸化ケイ素と呼ばれる物質だ。この物質が人体に取り込まれるとアレルギー反応を助長し、花粉症や気管支ぜん息を悪化させてしまうおそれがあるという。さらに、近年では人為的な大気汚染物質や、有害な微生物、細菌類も運搬することがわかっており、注意が必要だ。飛来時にはマスクをつけるなどの対策をしっかり行うようにしよう。

http://thepage.jp/detail/20140301-00000007-wordleaf

ニュース募集キャンぺーン:http://jp.tomonews.net/neta-hunter/
TomoNews JPを登録してね:http://www.tomonews.net/
Apple's App Store:https://itunes.apple.com/app/tomonews/id633875353
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nextmedia.gan
Facebook: http://www.facebook.com/TomoNewsJP
Twitter:https://twitter.com/TomoNewsJP
ニコニコ動画: http://ch.nicovideo.jp/tomonews
E-mail:info@nma.com.tw

カテゴリ

🗞
ニュース
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め