プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 2015/5/12
理研の小保方晴子氏が早稲田大学大学院で博士号を取得した論文について、早稲田大学の調査委員会は7月17日、「不正な方法」を用いたが「学位取り消し」には当たらないとする調査結果を発表した。この発表に、識者やネットユーザーからは批判の声が上がっている。早稲田大学の学位規則では、学位授与を取り消す要件は「不正の方法により学位の授与を受けた事実が判明したとき」と定めている。調査委員会は、問題の論文が1行目からコピペだらけなことや、バイオ企業からの画像盗用による改ざん・捏造が発覚しても、「学位の授与に一定程度の影響は与えたが、重要な影響を与えるとまではいかない」と判断。「学位の取り消しには該当せず」と結論づけたという。この調査委員会の委員の人選、公表の仕方にも批判の声が上がっている。委員長は、早稲田大学現総長の後輩で弁護士の小林英明氏。他の委員は名前を公表されておらず、中には「国立大学」と、大学の名前すら公表していない委員も。今回の判断に、ネットでは「早稲田大学は死んだ」「馬鹿でもコピペで博士になろう」「現役早大生がかわいそう」といった批判的な声が続々と上がっている。

----------------------------------------­----------------------------------------­----------
TomoNews(トモニュース)は最新ニュースを素早くCGアニメーション化し、より分かりやすく発信する動画メディアです。

チャンネル登録はこちら:
http://www.youtube.com/user/tomonewsjp?sub_confirmation=1

トモニュース無料アプリ
Apple App Store:https://itunes.apple.com/app/tomonews/id633875353
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nextmedia.gan

ニュース募集キャンぺーン:http://jp.tomonews.net/neta-hunter/

トモニュースSNS
Facebook:https://www.facebook.com/TomoNewsJP
Twitter:https://twitter.com/TomoNewsJP

お問い合わせ先
E-mail:info-jp@tomonews.net

カテゴリ

🗞
ニュース

お勧め