【豊崎神社】(とよさきじんじゃ)大阪市北区

  • 7 年前
【豊崎神社】(とよさきじんじゃ)大阪市北区

祭神は、孝徳天皇です。配祀は「素盞嗚尊」「應神天皇」。由緒については、豊崎宮が廃されて、宮跡は松林となり、八本松と呼ばれていたとのこと。 正暦年間(990年~995年)藤原重治がこの地の開拓にあたり、この樹林に小祠を建立して孝徳天皇を祀ったのが起こりで、後に村民の望みで須佐之男を合祀したとのことです。
境内には、鹿島神社・豊受大社がります。鹿島神社は寛永(1624年~1644年)のころ常陸国鹿島神社より勧請し、神輿を渡し、鹿島踊りを奉納したといわれています。
また、東照宮社・厳島神社があります。東照宮社は慶長19年(1614年)徳川家康が足立市兵衛の家に憩った記念に家康の霊を祀るものです。また、稲荷神社・恵美須神社・神石があります。孝徳天皇の御履脱石といわれています。

住所:大阪府大阪市北区豊崎6丁目6-4
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線 中津駅より徒歩10分

(撮影:2017/5/1)